top of page

合わせること


僕を含めて吹奏楽やクラシックを経験してきた人が教わり、身に着けることに「合わせる」ということがあります。

出だしのタイミングを合わせる、呼吸を合わせる、音程を合わせるなどなど様々な「合わせる」ことのために耳を使い、体を使って演奏する、いつしかそれが当たり前になっていきます。

クラシック以外のジャンルを演奏するようになってから気が付いたことですが、クラシック以外の音楽では必ずしもクラシックほど合わせることが正解でないことがあります。

昔、レコーディングの時に言われた言葉「音程がすこしずれても荒々しいエネルギーがほしいんです」

その後いろんな人と演奏して、いろんな人の演奏を聴いていくうちに「完全に合わせることを目指す」ということは選択肢のひとつで、それがベストでないことがあるんだなと考えるようになりました。

ただし、そうは言っても「合わせる」ことが正解の場面にいることが多いので、普段は耳の使い方も「合わせる」ことに寄せて使っています。

今月久しぶりに「この曲は個々のもつ音楽がぶつかって生まれる荒削りなパワーがほしいのであまり合わせようとしないでください」という言葉を聴いて、「合わせ方」について考える機会があり、今日はそんなお話を書いてみました。

クラシックや吹奏楽の大人数ではあまり必要になることではないのですが、そういった場面もあるのよねというお話でした。


最新記事

すべて表示

レッスンを受けてきた話

僕はこれまで単発のレッスンを除くと、トランペットを3人の先生に師事してきました。 大学を卒業してからも20代の頃はレッスンをポツポツと受けていたのですが、先日同門の友人から誘ってもらい、ヒロ野口先生のレッスンを(本当に)久しぶりにグループで受けてきました。...

鼻の手術2

手術当日は朝から絶食で病院へ。鎮痛剤で寝たことはありますが、全身麻酔での手術は初なので若干緊張しました。とはいえ麻酔が入ったら目が覚めたら手術は終わっていたのですが。 鼻の奥にはガーゼが詰め込まれて、入り口には綿球が詰められていました。...

鼻の手術

今月9月のはじめに鼻中隔湾曲症の手術を受けました。 人の頭蓋骨は成人になるまで縦に伸びるそうですが、その過程で日本人の大多数が鼻の軟骨が曲がるそうで、その曲がり方がひどいと片方の鼻が慢性的に詰まった状態になるそうです。 僕の鼻はその中でもかなり極端に曲がっているそうです。...

bottom of page