top of page

技術の意味


生徒さんのレベルや目的によって多少変わりますが、音楽的な知識がほとんどない状態でトランペットを始める生徒さん向けに使っている教本があります。

音符の種類やシャープ・フラット、スラーやアクセントなど、徐々にこなさなければいけない要素が増えていきます。最初はスイスイ進みますがだんだんと一回にこなせる量は減っていきますが、これは、大人の方でもお子さんでもだいたいそうです。

傾向としてですが、小学生がいちばん、感覚的に吸収できるものはどんどん上達していきます。「あ、トランペットってこんなことできるんだ」と思ったものが、自分でもできるようになる。そういう、イメージ、感覚的につかめたものの吸収は「若さってスゴイ」とつくづく思ってしまいます(笑)

逆に、論理的なこと、知識的なことを頭で処理しながら演奏することはやはり大人の人が得意だなぁと感じます。

前置きが長くなりましたが、今週、とある小学生からエチュードの最中に「こんなことやって意味あるの?」と言われてしまいました。ちょうど、フラットが増えてきて、頭で考えることが複雑になってきています。

「こんなことやって意味あるの?」

僕だけでなく、本当にたくさんの人が学生の時何かの教科で口にしたであろうセリフを自分がついに言われたことにちょっと微笑ましい気持ちもありつつ、同時に「伝わる言葉で説明してあげたいな」と思いました。

「曲の練習ばっかりだとさ、1ずつしか強くなんないんだよ。その曲が終わってまた別な曲を練習ってことも意味はあるんだけど、技術があまり強化されないんだ。基礎力って、ゲームでいうで言う魔法みたいなもんで。ゲームで魔法を覚えると攻撃力を上げたり素早さを上げたりして戦いを有理に進めれるようになるみたいに、こういう理屈をひとつひとつマスターするといろんな曲が今までより簡単に吹けるようになるんだよ♪練習してる最中はわかりにくいんだけど、今、◯◯くんの引き出しをふやしてるんだ。」

男の子だったので、こんな説明をしました。

上手な説明だったかは分からないのですが、ゲームの例えはその子には腑に落ちたようで、エチュードに対してのモチベーションを下げないことに効果があったようでした。

音階練習や、分散和音、リズムパターンなどなど、楽器には機械的で、それだけに覚えることが大変な練習がいくつもあります。

ただ、音楽はそういったいくつもの理論や法則、パターンによって書かれているので、そこをクリアできていると、曲を演奏するときにそのことにさいなまれることなく、表現することにエネルギーを向けやすくなります。今まで苦労してきたフレーズ、曲が楽々と吹けたとき、きっと自分の上達を実感したり、達成感を感じることができると思います。

そういった気持ちよさを味わってもらうためにも、生徒さんとこの退屈な(笑)練習を一緒に戦っていきたいと思います。


最新記事

すべて表示

2024年発表会

今日は教室の発表会でした! 参加された皆さんお疲れ様でした! 参加される方々の選曲が年々難しくなり、演奏時間も長くなり、練習もスタミナも大変になってきていますがそれぞれの良さがでたいい会だったなぁと思います。 僕もホールでみなさんの音を1年ぶりに聞いて音の変化や成長を嬉しく...

レッスンを受けてきた話

僕はこれまで単発のレッスンを除くと、トランペットを3人の先生に師事してきました。 大学を卒業してからも20代の頃はレッスンをポツポツと受けていたのですが、先日同門の友人から誘ってもらい、ヒロ野口先生のレッスンを(本当に)久しぶりにグループで受けてきました。...

鼻の手術2

手術当日は朝から絶食で病院へ。鎮痛剤で寝たことはありますが、全身麻酔での手術は初なので若干緊張しました。とはいえ麻酔が入ったら目が覚めたら手術は終わっていたのですが。 鼻の奥にはガーゼが詰め込まれて、入り口には綿球が詰められていました。...

bottom of page